豊臣でムードアップ

豊臣でムードアップ

閉じる
このページを見ている人が購入している商品

【中古】 豊臣家の人々 新装版 / 司馬 遼太郎 / 角川書店 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
戦国武将シリーズ 和雑貨 おもしろボクサーパンツ ギフト【黒】【ナイロン】天下人 豊臣秀吉 ゴールド家紋 面白武将下着
2017年秋物新作【ビッグ有】絡繰魂/カラクリ魂/からくり魂【送料無料】豊臣秀吉の家紋と不死鳥刺繍 和柄長袖TロングTシャツ 白/黒 M/L/XL/XXL【smtb-k】【ky】父の日【YDKG-k】メンズ【ky】ギフト【RCP】273393
豊臣秀吉 天下統一を完成させた武将 (学研まんがNEW日本の伝記SERIES) [ 楠田夏子 ]
軍師官兵衛 変わり兜コレクション -それがしの当世兜編- [4.豊臣秀吉 所用 黒熊植椎形兜]●【 ネコポス不可 】[sale180512]
豊臣家の人々改版 (中公文庫) [ 司馬遼太郎 ]

楽天ウェブサービスセンター

嘘を暴く快感。豊臣

Yah、みんな久しぶり。

俺のこと覚えてる?

引越し先はネットの環境が悪く、ポケットWIFIだと全く繋がらなくてねあせる

だからたまに、こうやって地獄の虐待ルームにPC持って戻って来た時に、TVerで一週間分のドラマを観て…ブログ・チェックをする暇は無いっちゅう訳なんよ。

でもまぁ、もう私の周りにはネットや携帯で必要な情報を得る事や、人とコミュニケーションを取る事は、「金の無駄遣い」と宣う 極端に視野の狭いひねくれ者の独裁者はいなくなった

予定通りに行けば、今月末までにはネット環境も携帯電話(スマホ)も整っている筈ですよ。

この間にも時代は更に変化してしまったけれど、必要最低限の条件さえ整えば、再びあの場所を目指せる。

ここからが復活への本番やっちゅうの!(笑)

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

レキダン(歴男)

4年前、大阪に戻って来た時は(東京ではさほど話題にもなって無かった)文化の違い?大坂の陣から400年になる年だった。

そして今年は、九度山で14年間 蟄居されていた真田信繁(幸村)の元に豊臣秀頼から力を貸して

欲しいとの書状が届いた日(当日のアナウンサー談)強い雨が降りしきる中、派手な花火が打ち上げられた。

私は新たな出発を祝うかのような、この日の雨の中の花火と、この街の人々の暖かさを生涯忘れることは無いでしょう。

いや今度こそ必ず、そうしなければいけない

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

IN MY HOUSE.1(玄関)

…と、言うわけで、新居の入り口には、4年間の虐待生活に死の直前まで耐え続けた侍スピリットをいつまでも忘れないように、真田幸村グッズを飾ってみた。

約一名、真田とは関係の無い守人(おじさん)はいるけれども…(笑)

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

てか、誰もBONJOVI行かへんの?

一応メッセージ開けてあったし、昔からAMEBA OWNDには問い合わせ先(連絡先)入れてあったのに…ひと~っつも連絡が無いなんてなぁ↓

しかも、どこの席でもええとか言うとったら ドームのスタンドっちゅう これまでではありえへん様な席にされてもてるし↓

まだ公演まで時間もあるし、こうなったら携帯が復活した際に、東京にいるタレントさんにでも
掛けてみるかぃ。

こんなんでこの先大丈夫なんかなぁ?

失敗しない豊臣選びは、ココから始まる!

久しぶりの遠征城めぐり、宮崎県日南市にある飫肥(おび)城です。宮崎県で唯一日本100名城に選定されています。

飫肥城は戦国時代、約80年にわたって伊東家と島津家の間で激しい争奪戦の舞台となりましたが、天正16年(1588年)、豊臣秀吉の九州平定後は、伊東祐兵が入城し、城と城下町を整備します関ヶ原では東軍についた伊東氏が引き続き5万7千石の城主としてこの地を治めます。その後伊東氏は14代 280年間存続し、明治に至ります。明治6年(1873年)廃城令によって城内の建物全てが取り壊されましたが、壮大な石垣はほぼ当時のまま残されています。

飫肥は九州の小京都と呼ばれ、城下には武家屋敷や蔵、商人通り、武家屋敷通りなどがあり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。散策するには雰囲気のある城下町です。


大手門

昭和53年(1978年)に復元された飫肥城のシンボルともいえる立派な櫓門です。樹齢100年以上の飫肥杉を用い、くぎを一切用いない「組み式」と呼ばれる伝統工法によるものですが、江戸時代当時の姿ではなく、他の城門などを参考にして考えられたいわゆる模擬建造物です。

大手門をくぐると広い枡形にでます。四方すべてが鉄砲狭間付きの土塀で囲まれており、まさに鉄壁の守りです。


松尾丸にある御殿

藩主の御殿を復元したという話ですが、場所も史実とは異なっているようです。


中は書院造になっています。雰囲気は楽しめます。


湯殿がありました。先日名古屋城本丸御殿で見たものと大きさは違えどデザインはほぼ同じ。

枡形虎口から、旧本丸跡へと続く石段。


旧本丸跡

ここも立派な杉の木がにょきにょきと立っています。天守は当初から建てられなかったようです。


北門

旧本丸の北側にある土塀付きの薬医門。これも再建だと思われますが、特に案内板などはありませんでした。


旧本丸から本丸

旧本丸は虎口のみ石垣で、周囲は土塁で囲まれています。旧本丸は江戸時代に三度の地震で使えなくなり、下の本丸へ御殿を移転したといわれています。そのため、上を「旧本丸跡」、下を「本丸跡」と呼びます。下の本丸跡には現在小学校が建っています。見ていませんでしたが、この辺りは2004年のNHKの朝ドラ「わかば」のロケ地として使われたそうです。


静謐さを演出する苔むした石垣や杉木立など、姫路城や名古屋城とは違った古城の雰囲気を楽しむことができます。

ランキング参加しています。

よろしければご協力お願いします。




豊臣とは、意味など追求、他にも各種人気商品を取り揃えてます

と、続いてますm(_ _)m

12月5日
伊勢から出雲への中間地点あたりを考えて
そのへんに宿を予約。(当日予約ね)
それで、岡山県へ行きました。
車をひた走らせて宿に到着。

さて、このご近所には何があるかな?
と、探しだす。

今までの私の旅で学んだこと・・・
宿の周辺に必ずナニカある!!
だから、特に予定を立てずに動くことにしてました。
お導きにお任せするんです。

宿でのんびりしながら、
どうも、岡山城が気になる。と、検索したら、
小早川秀秋・・・って、聞き覚えがあるなぁ・・・
あっ!!!
関ヶ原の戦いで、

豊臣秀吉側から徳川家康に寝返った人だ!
それで、岡山城の城主にしてもらったんだっけ。

千茅さんは、「由加神社が気になる~~~」と言ってて
岡山城のそばにあるようなので
じゃあまずは、岡山城で!!と、決定。

かいもーーーん!!!

岡山城は、烏城(うじょう)とも呼ばれ
そばを流れる旭川を天然の堀として利用した、漆黒の城。
いかにも強そうな城だったそうです。

え~・・・まずは、遊ばせてください(笑)
こういうの見ると、やらずにいられないもんで( ̄∀ ̄)

籠にも乗れまするよ

はい。
終了~。

で、なぜここへ呼ばれたのか
理由は、こちらの親子でございました。

宇喜多直家さん(真ん中)が、苦労の末、
岡山城を中心として宇喜多家の領内を安定させた。
(いろいろ汚い手も使ったと書いてありますが)
だが、長男の秀家(下の人)が10歳の時に、病死。
織田信長のはからいで、
所領はそのままとして秀家が家督を継ぐ。
秀家の母が、羽柴(のちの豊臣)秀吉に取り入り、
秀家は秀吉から寵愛を受け、我が子のように育てられる。
恩返しとばかりに武功を挙げ、五大老の一人に任ぜられるが
豊臣秀吉、死去。
関ヶ原の戦いでは、もちろん秀家は石田三成につき西軍。
徳川家康隊(東軍)に次ぐ兵の多さで東軍と戦ったが
小早川秀秋の裏切りで西軍は総崩れとなり、宇喜多隊は壊滅。
小早川隊の裏切りに激怒した秀家は、
「松尾山(小早川の陣)へ行き金吾(秀秋)を叩き斬ってやる!」
と叫んだそうだが、家臣に制止され、敗走。
秀家は、変装して、島津義弘たちに匿われていたが
島津が匿っているとの噂が広がり、家康に引き渡された。
この時、島津と、娘の豪姫を嫁がせている前田利家の懇願で
死罪は逃れ、八丈島に流刑となった。

裏切り者の小早川秀秋が、宇喜多家領の、岡山城主となった。

石田三成と共に戦った大谷吉継が
関ヶ原の合戦で自害する際、秀秋の陣に向かって
「人面獣心なり。三年の間に祟りをなさん!」と言って切腹している。

小早川秀秋は、岡山藩主となってわずか2年で死去。
子もなかったので、池田氏が藩主として入り
4代目、池田綱政が、日本三名園の後楽園を造園。

だいぶ、はしょって書きましたー
(私も一緒にお勉強)

ほんとに、人に歴史あり。だよね。

宇喜多秀家さんは、妻や子と一緒に八丈島へ移され
親戚からの仕送りなどでなんとか暮らしていたそう。
関ヶ原の戦いに出陣した武将では、一番長く生きたとか。
それにしても、この肖像画・・・
むちゃくちゃ美男子じゃないですか?(笑)

無念な思いだったでしょう。
恩義に篤い人だからこそ、裏切り者の小早川などに
自分の所領を奪われて、はらわた煮えくり返ったことでしょう。
秀家さんは、徳川家康のことは人として好きだったとか・・・
家康さまも、秀家さんに一目置いていたとか・・・
敵・味方など無ければ
きっとものすごく理解しあえる親しい仲になっていたことでしょう。
双方の想いを、一つに和合して参りました。

涙が出てきました。

この石垣は、秀家さんの時代に作った石垣だそうです。

岡山城の入館券を売っていたおばちゃんが
「後楽園もぜひ行ってきて綱政が作ったのよ
って、綱政の母のように言ってたので
後楽園と共通券を買ってました。

岡山城を出て、後楽園へ。
ジェットコースターはありません。

後楽園の池です。
白姫は、鯉にも姿を変えますよ(*^^)v

慈眼院。綱政さんが観音さまを安置したらしい。
今は観音さまはいないそうだけど。

門の後ろの大岩の亀裂は、
これだけの巨石を運び入れるために、
いくつかに分割して運んだのだそうです。
すごいなー。手作業だよ!?

って、あたし、高校の時、修学旅行で来てるはずなんだ。
ちーーーっとも覚えちゃいないよ  

お堂の縁側に、吉備団子と寒椿の花がお供えしてあった。

 心遣いが素敵だわ

その隣に、
由加神社があった。


由加大権現って、中のお札に書いてあるけど
何者だろう?

「此の山は無双の霊地にして、
梵刹を開き、三密瑜伽の行を行い、
我を瑜伽大権現として祀るべし」と
夢のお告げを受けた行基(668~749)が、
天平5年に開山したとの伝承。
行基が阿弥陀如来・薬師如来の二尊を祀ったのが
瑜伽大権現信仰の始まりと伝わる。

五流修験道の本山である五流尊瀧院の
長床縁由興廃伝によれば、
瑜伽山は新熊野那智山とされ、
五流尊瀧院(本宮)・諸興寺(新宮)・瑜伽山蓮台寺(那智)を
新熊野権現3社としていた。

(wikipedeaより)

由加=瑜伽(ゆが)で、ヨガの語源らしい。
感覚器官が自分と一つに結びつくことによって
心を制御する精神集中法や、
自己を神と結ぶことによって
瞑想的合一をはかる修行法をいう。

(wikipedeaより)

なるほど~。

当日は、わからないまま、光降(笑)

隣の稲荷も、光降

桜の木がたくさんある中に
こんなにネジネジな木が(笑)

結婚の写真撮影のカップルが2組。
互いに、着物を見あっていた(笑)女心ね(笑)
どちらも素敵よお似合いですわ

素敵なお茶室がありました。

旭川の流れ・・・

時代は変わっても
川は流れる・・・ 

橋の下のひだまりでくつろいでた猫さん

その時の

につづく


豊臣 関連ツイート

RT @minoru999: (戦国時代編)豊臣秀吉は家臣に、「いつでも俺の下を去ってもよい。しかし新しい奉公先がよくなかったら、いつでも俺の下に戻ってこい」と言っていたそうです。ふーむ。この世に、自分以上の主君はいないという自信の表れですよね。凄いです(笑)。
RT @sv_g8: 聚楽第は豊臣秀吉が京に建てた御殿です。一時そこに政権の中央を置きましたが、実子秀頼の誕生後養子秀次との関係が悪化。秀次を自害させ妻子皆殺しにした後、完全に破壊したので現在では謎が多い、です。
豊臣と縁深いのに、高速で裏切れるのはもの寂しさはある
@mame_mameta75 ありゃ!?なんとなこさんそんな大胆な格好で!?

ツンツンの有無で見分ける豊臣軍

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする