世間では常識のストックです。
この度の
北海道胆振東部地震は、
私たち母娘にとって
初めての被災経験となりました。
まだ余震が続いており、
しばらくは更なる大地震(本震)が
くるかもしれない可能性にも怯えながらの
生活ですが、
昨日
やっとライフラインが全て復旧したので、
自分の記録としても含めて
これまでのご報告をしたいと思います。
《地震当時》9月6日 午前3時台
家族全員就寝中、
突然強い揺れを感じ起きた私。
瞬時にただならぬ事態だと悟り、
大声を出して主人と娘を揺すり起こし、
私は、
寝ぼけまなこの娘を抱きしめながら
揺れが収まるのをじっと待ちました。
スマホの警報音、
自宅内のどこかで何かが落ちる音が
揺れの中で聞こえました。
《地震直後》
マンションの窓から外を見ると、
街の灯りがほぼ全て消えており(停電)、
信号機・街灯も消えていた。
自宅も電気がつかず、
水も全く出ない状態に(断水)。
そんな中、主人は即仕事へ。
私は、
「娘を不安にさせたくない(寝かせてあげたい)」
「明日以降の大変さに備え体力温存したい」
という気持ちから、
娘を再度寝かしつけ。
自分も熟睡出来ないまでも、
つかの間の数時間休みました。
《地震後初日 朝&昼》
娘と二人で過ごす。
朝起きてまず家の中を確認
→大きな被害は無し。
食料の在庫を確認
→備蓄食料数日分はあるものの水が足りない
使えるのはガスのみ、
依然断水&停電。
窓から見下ろすと近郊の住宅は洗濯物を干している家もあり、マンション=断水?!と認識。
知人友人と連絡をとる中で、
断水しているのはうちだけだった。(停電は共通)
自宅マンションのエレベーターが使えず、
5歳娘を連れての外出が難しかった。
どの程度の時間どう並んで水をもらえるのか、
まだもらうことは出来ないのか、
もらった水を持って高層階まで娘と登りきることは
可能なのかetc……考え、
安易に出掛けるのはリスクが高いと判断、
飲料水が足りているうちはむやみに外出しないと決意。
→結果、私たちが初めて外に出たのは昨日夕方、
地震から約36時間後にマンションのエレベーターが
復旧してからでした。
【余震】
余震は何度もあり。
その度「きたっ!」と叫び、娘と即集合。
揺れが収まる度、
大きな地震でなかったことにいちいち安心。
【携帯電話】
スマホは省電力モードにし、
最低限の使用に控えた。
インターネット接続が不能。
通話は繋がるものの電波が安定せず、
ほとんど会話にならない。
LINEでのやり取りは可能。(最小限に留める)
【情報収集】
停電でテレビがつかず、
唯一の救いがSONYの電池式ラジオ。
*電池式ラジオをお持ちでない方は
今すぐ買ってください!!!
自宅外の情報が大分知る事が出来、
かなり安心できた。
【衛生面】
断水しているためトイレが流れず。
(最初から断水していた為貯め水も無し)
手も洗えず不衛生。
ウエットティッシュ→アルコールジェルで
手洗い代わりに。
雑巾や付近にアルコールスプレーを噴霧して
衛生管理。
【食事】
電源の消えた冷蔵庫・冷凍庫内の
クーラーボックス的状態を少しでも長くキープしておきたいので、開閉は最小限に。
足の早い食材・完全に溶けてしまっては使い物にならない冷凍食材を使っての調理開始。
(但し、水が不要の調理しか出来ず。)
私はとにかく、
以後くるかもしれない大地震に備え、
自宅内全域の落下対策・飛散対策など、
危険・損害を回避するための対策を講じ、
もしも避難所で一夜を明かすことになった時のための荷造りも急いでしました。
医療セット・工具・ライフラインが無くても使える物&食べられるもは一式を全て、
自宅の1箇所に集結!
そんなこんなで、
私は時折ラジオに耳を傾けつつも(電池節約)
朝からずーっと自宅内で
ひっきりなしに動いておりました
その間、娘はワミー等の玩具に夢中。
ママの状況を理解し、
せわしく動く私の方をたまに心配そうにチラチラと眺めつつも、良い子にして過ごしてくれていました◎
「ママ、
地震ってなんで起きるんだっけ?」
という娘の質問。
いつもなら、
「よしきた!」と、
娘の好奇心の種をすかさずキャッチして
すぐに図鑑等を用いて説明するのですが・・・
さすがにこの日は、
「ごめんね。ママ安全のために急いでやらなきゃいけないことが沢山あるの。終わったら教えてあげるからね。もうちょっと待っててね。」と、
話しました
《地震から約12時間後》
ついに冷蔵庫・冷凍庫の保冷状態に限界が!
アイスはブヨブヨに(><)!!
→娘と諦めて食べる。
「もう、しばらくアイスは食べられないかもしれないから味わって食べよう。」と話しながら食べた。
とても暑い日であった(27度くらい!?)中、
終始必死で動いていたので、汗ダクに。
断水が解消するまでシャワーを浴びることが出来ないこと、
そろそろ娘のうんちが出そうなことに
不安が募る。
「うちは水が出るからうちにおいで。」という
ご近所さんのお申し出に、本気で迷う。
→大袈裟だけど、リアルに「DEAD or ALIVE」だと感じた。どういう選択をするか(どう行動するか)で明暗が分かれるだろうところで、娘にとって良い方の選択が出来るかは、完全に親である私次第なんだと感じた。
結果、避難所や給水所に行くこと同様、
絶対的な安心を持つことが出来ない上、
階段上り下りの最中の地震発生リスクなども考えると、
やはり安易に階段を降りない方が良いと判断。
よって自宅待機に。
そんな中、
急にトイレから「ボコボコッ」という音が!
慌てて浴室に行き蛇口を捻ると濁った水が!
→すぐに透明になったので、
そのまま浴槽に水をフル備蓄開始!
(断水の解消)
ほぼ時同じくして電気が点灯!
(停電の解消)
電気がつく=お湯も出るので、
急いで娘と裸になりシャワーを浴び始めた。
(一時的な配水&電機供給かもしれない)
その後急いで水を使った調理開始。
スマホ&タブレットの充電開始。
また断水&停電になってしまう前に・・・と、
洗濯・料理の
ストックetc…を大急ぎで遂行
今までの人生で
こんなに慌てて料理をしたことはなかった。
ある程度作ったら、
あとはキッチン部門を娘にバトンタッチ!
私は掃除洗濯に勤しみ、
娘に『おいなりさん』の袋詰めを頼んだ。
娘、いつものようにママが横についてるわけでもない中、黙々とおいなりさん作り。
約10分後、
「できたー
」との報告をうけ駆けつけると・・・
出来てました(笑)
このおいなりさんが後々、
わが家を訪れる人達の貴重な食料に。
水道・電気が復旧したので、
以後はかなり生活が楽に。
→しかしいつまた止まるかわからない不安と焦りあり
何故か地上波テレビは映らず。
BSは映るものの、
ニュース等の放送が全然無く、
BSは非常時の良い情報源にはならないと知った。
エレベーターは以前使用できず。
→外出は出来ない
《断水&停電解消~現在》
札幌市内の他の多くの地域より早いライフラインの復旧であったため、
親戚らがスマホ充電・シャワー利用・食事etc.のためにわが家に来宅
→階段利用
昨日朝からテレビ復活!
厚真町などの惨状を知り驚く。
昨日午後(地震発生から約36時間後)、
ついにエレベーターが復旧
外出可能になり、
震災後初めての買い物へ。
→意外とあいている店舗が多かったが、
買える物は限られていた(品薄、激混み)
コンビニはほぼすっからかん!
(閉店しているコンビニも多かった)
八百屋さんで野菜を調達できたのが
とても嬉しかった。
出来る限り、
以後くるかもしれない断水・停電・食糧難に
備え
るための買い物をした。
停電で本来の予定で人工透析をしてもらえなかった祖母も透析をしてもらえた。
→とにかく安心(;_;)
顔を見てきて更に安心♡
市電・地下鉄も開通。
信号機もほとんどが通常に点灯。
ガソリンスタンドには長蛇の列。
【幼稚園】
木曜日&金曜日はもちろん休園。
月曜日から保育開始なのかどうかは未定。
幼稚園からはメールで連絡があり、
幼稚園側も園児達の被災状況・健康状態などの把握に努めている様子。
《これまでの総括》
蛇口を捻れば水・お湯が出て、
自宅のトイレも使えて、
全ての電化製品も使えて、
夜になれば当たり前のように電気がつくことがいかに有難いことなのかを改めて思い知った。
家族全員が一緒にいる時の地震発生だったのが幸いだった。
備蓄食料・備蓄飲用水、
電池式ラジオの必要性を強く感じた。
マンション高層階の弊害を知った。
(エレベーターが使えない時のリスク)
→しかしながら旧家でなく今の家での被災だったことはとても良かったと感じている
(平屋的構造であるが故、こどもとの距離が近い安心感)
スマホ・自転車のバッテリーは
極力常にフル充電にしておくべきだと感じた。
他にも沢山あるのですが、
まだ完全に安心しきれる状態ではないので、
(未だ余震もあり)
とりあえずここまでにしておきます。
今日の目標は、
米10キロ、玉子をゲットすること。
そして、
娘の話をゆっくり聞いてあげることです。
(震災後、バタバタし通しで・・・(><))
未だに安否不明の方もいらっしゃいます。
札幌市には現在食中毒警報が出ております。
(一旦常温に戻った食材に要注意)
皆さんくれぐれもお気を付けください
おかげさまで娘は元気です
Instagram
URL
ID withmama_sapporo
【娘 年中 5歳3ヶ月】
ストック 頂点は、立ち止まらない。
こんにちは!
ライフオーガナイザーのRumiです。
いつもコメントやメッセージ、
ありがとうございます^^
みんなにシェアしたいな!って思ってる
内容などもあったりするので
返信はもうちょい待ってね^^;
少し前にいただいたご質問。
シーツの洗い替えなどは
どこに収納していますか?
今日はこの質問に答えたいと思います。
洗い替えは。。。
持ってません。。。
以前は持っていました。
が。。。
収納するのが面倒なのでやめた。
私、とにかく収納することが
キライなんやと気づきました。
畳んでしまうとか
揃えてしまうとか
メンドクサイこと大嫌いかも。
ライフオーガナイザーや・の・に。
洋服も畳むのが面倒臭いから
全てハンガー収納にしているし
DIY工具も
引き出しにきちんとしまうのが苦手やから
オープン収納にして
『置くだけ』にしています。
丁寧な暮らしは。。。できんッ!!
今までちょっとカッコつけてたかも。
ホントは無理。丁寧とか無理。
でね、
シーツって大きいし、
畳むの面倒くさいし、
嵩張るし、
シーツを替える作業って
ちょっと苦痛だったりしませんか?
清潔にはしたい
けれど
面倒なことはしたくない
。
。
。
。
。
そうだ!
洗い替えをなくそう!
『うちにはこれしかない』
っていう状態にすればいいかも!
みんなが起きたら
すぐにシーツを集めて
洗濯機を回して干したら
夕方には乾いてるし
また元に戻せばいい♪
私がシーツを戻さなかったら
みんなは眠れない。
やるっきゃない状態を作っています。
って随分自分を追い込んでるような
よく分からない感じですが
私はこれで上手くいっています^^
畳まなくていいのと
収納場所がいらない。
私にとっての
暮らしの最適化はこんな感じです。
収納って特に
普通はこうする
常識ではこうする
とか多いと思います。
毎日のおうちのことだし
育ってきた環境で
頭がカチコチになってたりもするし。
でもどのおうちにも当てはまって
誰にでも最適な方法ってないので
トライ&エラーを繰り返しながら
暮らしの最適化が
できればいいなと思います。
そして私がほんの少しでも
そのお手伝いが出来てたら嬉しいな^^
だから質問や感想などの
コメントはすっごく嬉しいです♪
(人´∀`)アリガトー♪
『普通はこうでしょ?』
『これが常識』
って会話とかで出てきますが
普通は~とか常識では~とかって
意外と
私だけの普通・私だけの常識
なことが多いのと
普通や常識って
楽ちんでもあるやん。
考えなくていいから。
何か少し誤解を招いたら困るので。。。
もちろんルールは大事です!
人に迷惑を掛けないコトの話、ね^^
ちょこっとはみだして考えてみると
すごく快適なルーティンができたり
家事の時短ができたり
きっといい方向に行くと思います^^
って話が逸れているような感じですが
シーツの洗い替えは持ってないんです。
↑無理矢理着地してみた。
もっとサクッと答えたら良かったかも?
いつも長くてごめん。。。^^;
そして楽天セール
完走しましたー♪
1店舗目ー4店舗目の記事は
5店舗目の記事は
お気に入りのスマホケース
こちらストラップもついているのですが
素材が。。。
なんていうのかな?
シャリシャリした感じの。。。
ちょっと安っぽいんです。。。
6店舗目
なので、こちらでレザーのストラップを
購入しました♪
前回購入したこちら♪
香りがよくってクンクンしてしまいます^^
7店舗目
10年くらいブリタ愛用しています^^
8店舗目
オキシもー♪
9店舗目
キン肉マンたちに。
10店舗目
シアタールームに♪
楽天最大級のセール♪
楽天セールの後は商品レポが面白い^^
ランキングに参加しています。
クリックするとポイントが入ります。
いつも応援ありがとうございます!
整理収納・DIY・リメイク
3つのキーワードを中心にブログを綴っています。
読者登録していただけると嬉しいです
2016年9月に著書を出版しました
コラム
instagram
ストックじぶん、新発見。
「経営学総論Ⅱ」のリポートを発送しました。
ゴテゴテと切手を貼ってありますが、無事に届いてくれることを願っています。
昨日リポートを印刷しようと思ったら、プリンターのインクが切れてしまいました。
いつもならあるはずの
ストックも切れていて、急いで買いに行くことに(;・∀・)
お店が開いている時間帯だったからよかったですが、もしこれが深夜だったら危なかったですね。
インク切れという困難を乗り越え、無事にリポートが出来上がりました。
そういえば、大学に入学して以来、インクの使用量が増えた気がします。
リポートを印刷したり、インターネット上の論文を印刷したり、テキストのコピーを取ったり・・・・・・。
いっぱい使いますものね(*’ω’*)
肝心のリポートの出来はと言いますと・・・・・・、あまり自信がありません。
自分で読んでいてもツッコミどころばかりな内容です(+_+)
とはいえ、今回提出しなければ10月の単位修得試験を受けられませんので、無理やりまとめて提出しました(-ω-)/
リポートが返却されるまでは再提出の恐怖におびえる日々が続きそうです。
さてさて、どうなることでしょう(-_-)