シロの人気はいつまで続くのか、セットで買ってお得な店舗が勢ぞろいしてます
眩暈がします~
前に~三半規管って~言われたけど~
今回は~病院へ行ってないのよね~
昨日は~張り切って~
ジムで~自転車漕ぎを~20分と~
クライマーを15分したんだけど~
夜には~具合が悪くなって~動けなくなった
今朝も~歩いた~
朝一番の~空に向かって~おっはーよー
シロクロが~大好きな~番組~
無関心な~弟に~白黒ねえちゃんが~~注意してたけど~
二人とも~とうちゃんに~怒られていた~ぷぷっ!
朝食が~一番の楽しみです~
しっぽと~かあちゃんは~のんびり~
じゅじゅちゃん~大好きだよ~
かあちゃんは~筋肉増やそう~大作戦~頑張るね~
3年B組シロ先生
今回は大阪駅から中津周辺を

まずは御堂筋を北へ富島神社へ

富島神社 【とみしまじんしゃ】
創建時期は不明となるが、かつては、 祇園牛頭天王社と称しており、その後、明治以降、利島神社と改称し、明治40年(1907年)には、南浜の春日神社、宮本の天満宮を、明治42年(1909年)には、十三の鷺島神社、塚本の八坂神社を合祀しています。
そして、明治43年(1910年)に現在の社名へと改称したとされます。
ただし、昭和30年(1964年)には八坂神社は分離しました。(現在の塚本神社)
鳥居が狛犬と注連柱にサンドイッチされてるぅ


手水舎
なかなか渋い手水やね

拝殿
第2次大戦の大阪空襲のときに戦災で焼失し…

昭和30年に復興奉賛会が組織されて拝殿が新築されました

なので、現在の拝殿は戦後につくられたものですが、神社にしては珍しく瓦葺きの屋根なんよぉ

御祭神
速素盞嗚尊(はやすさのお)
天照大神(あまてらすおおかみ)
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
奇稲田姫命/櫛稲田姫命(くしなだひめ)
豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ)
豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ)
住吉大神/住吉三神(すみよしさんじん):
−「底筒之男命(そこつつのお)
−中筒之男命(なかつつのお)
−表筒之男命(うわつつのお)
−「底筒之男命(そこつつのお)
−中筒之男命(なかつつのお)
−表筒之男命(うわつつのお)
菅原道真公(すがわらのみちざね)
御利益
素盞鳴尊
嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
天照大神
皇祖神のひとつ、太陽の神
品陀和氣命
第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
[八幡神]農耕神、海の神
[八幡神]農耕神、海の神
奇稲田姫命
稲田の女神 スサノオ神の妻/オオクニヌシの母
一組みの夫婦神:縁結び
豊受媛神
食物・穀物を司る女神
住吉三神
海の神、航海の神
菅原道真公
学問の神、雷神
パワースポットとしても有名で、特にこの神社のお守り「勝守」(かちもり)はとても人気で、試合や勝負どきに買われるとのことです

拝殿前の狛犬さんです

が…
目がおかしくないですかぁ

髪型バッハやぁ


豊島天満宮
御祭神
菅原道真公
撫で牛
「牛頭天王」の名残で、牛がいます

牛といえば天満宮の象徴だけれども、富島神社と天満宮との繋がりは、特にはないみたい…

富島稲荷社
めちゃ綺麗な連続鳥居やね

美津社
御祭神
事代主神、天児屋根命、兵衛府八幡、猿田彦神
なぜ…かえる?

狛犬の代わりにカエルが…

十三思昔会碑(じゅうそうしせきかいひ)
明治時代の淀川改修工事によって旧十三地区は川に沈んでしまいました…

ばらばらになってしまった旧十三町民の方々が建てた碑です

富恵美須社
御祭神
事代主神
めちゃ笑顔なえびす様やなぁ


大楠宮
御祭神
神木
樹齢500年なんやって

めちゃパワーを感じま�
��なぁ
��なぁ

大阪府大阪市北区中津2-5-10
梅田地下街・ホワイティうめだのシンボル的存在泉の広場ですぅ


約50年に亘って親しまれた「泉の広場」は、撤去されるんです

梅田地下街は1962年に整備され、泉の広場は1度目の大阪万博が開催された1970年に設置されたんやって

現在のヨーロッパ調の外観が特徴の噴水は三代目で、大阪市の姉妹都市であるミラノ市の彫刻家が設計に関わっているとか…

噴水の撤去は地下街の全面改装のため。改装・撤去工事は2019年中に開始され、旧・噴水の周辺は新たな飲食店街に生まれ変わるんやって

無くなるって悲しいよね…

『Whityうめだ ノースモール1』にある喫茶店 ベル・ヴィル (belle ville)に前から何度かここに来たくて挑戦したんやけど…
梅田の地下はどうもわからない…

今回 やっとたどり着いたぁ

昭和レトロなコチラのお店は、創業が1958年なので、もう60年くらいになるんですね

店内の雰囲気も

照明や調度品なども昭和の喫茶店らしいです

ミルフィーユパンケーキ4枚(ドリンク付)¥490
この店 目玉のパンケーキ

これが食べたくて

先にコーヒーが運ばれてきて、パンケーキの準備をしますと、メイプルシロップを置いて行かれ、しばらく待�
�ていると温められたお皿に乗ったパンケーキが運ばれてきたぁ

�ていると温められたお皿に乗ったパンケーキが運ばれてきたぁ

バタークリームを伸ばし…メイプルシロップをたぁ
ぷりかけまぁ
す

ナイフを入れると、半熟状態やぁ


口に含むとふんわりとろけるぅ


旨いぞぉ

口の中でしゅわり
心地よい感触とバタークリーム、シロップ、最後に卵の香りがめちゃして最高やぁ


注文受けてから卵白は泡立てるそうです

メレンゲを入れて作るって言うとシフォンケーキのイメージでしたが、全く違いましたね

シルクのような滑らかさで、半熟スフレのようでもあり…
軽くてしっとり…
軽くてしっとり…

パンケーキという感じとは違うのでびっくり
梅田駅(大阪メトロ)から215m
大阪府大阪市北区角田町 梅田地下街 ノースモール1
放浪者とシロの意外な共通点
今回は大阪駅から中津周辺を

まずは御堂筋を北へ富島神社へ

富島神社 【とみしまじんしゃ】
創建時期は不明となるが、かつては、 祇園牛頭天王社と称しており、その後、明治以降、利島神社と改称し、明治40年(1907年)には、南浜の春日神社、宮本の天満宮を、明治42年(1909年)には、十三の鷺島神社、塚本の八坂神社を合祀しています。
そして、明治43年(1910年)に現在の社名へと改称したとされます。
ただし、昭和30年(1964年)には八坂神社は分離しました。(現在の塚本神社)
鳥居が狛犬と注連柱にサンドイッチされてるぅ


手水舎
なかなか渋い手水やね

拝殿
第2次大戦の大阪空襲のときに戦災で焼失し…

昭和30年に復興奉賛会が組織されて拝殿が新築されました

なので、現在の拝殿は戦後につくられたものですが、神社にしては珍しく瓦葺きの屋根なんよぉ

御祭神
速素盞嗚尊(はやすさのお)
天照大神(あまてらすおおかみ)
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
奇稲田姫命/櫛稲田姫命(くしなだひめ)
豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ)
豊受媛神/豊宇気毘売神(とようけびめ)
住吉大神/住吉三神(すみよしさんじん):
−「底筒之男命(そこつつのお)
−中筒之男命(なかつつのお)
−表筒之男命(うわつつのお)
−「底筒之男命(そこつつのお)
−中筒之男命(なかつつのお)
−表筒之男命(うわつつのお)
菅原道真公(すがわらのみちざね)
御利益
素盞鳴尊
嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
天照大神
皇祖神のひとつ、太陽の神
品陀和氣命
第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
[八幡神]農耕神、海の神
[八幡神]農耕神、海の神
奇稲田姫命
稲田の女神 スサノオ神の妻/オオクニヌシの母
一組みの夫婦神:縁結び
豊受媛神
食物・穀物を司る女神
住吉三神
海の神、航海の神
菅原道真公
学問の神、雷神
パワースポットとしても有名で、特にこの神社のお守り「勝守」(かちもり)はとても人気で、試合や勝負どきに買われるとのことです

拝殿前の狛犬さんです

が…
目がおかしくないですかぁ

髪型バッハやぁ


豊島天満宮
御祭神
菅原道真公
撫で牛
「牛頭天王」の名残で、牛がいます

牛といえば天満宮の象徴だけれども、富島神社と天満宮との繋がりは、特にはないみたい…

富島稲荷社
めちゃ綺麗な連続鳥居やね

美津社
御祭神
事代主神、天児屋根命、兵衛府八幡、猿田彦神
なぜ…かえる?

狛犬の代わりにカエルが…

十三思昔会碑(じゅうそうしせきかいひ)
明治時代の淀川改修工事によって旧十三地区は川に沈んでしまいました…

ばらばらになってしまった旧十三町民の方々が建てた碑です

富恵美須社
御祭神
事代主神
めちゃ笑顔なえびす様やなぁ


大楠宮
御祭神
神木
樹齢500年なんやって

めちゃパワーを感じま�
��なぁ
��なぁ

大阪府大阪市北区中津2-5-10
梅田地下街・ホワイティうめだのシンボル的存在泉の広場ですぅ


約50年に亘って親しまれた「泉の広場」は、撤去されるんです

梅田地下街は1962年に整備され、泉の広場は1度目の大阪万博が開催された1970年に設置されたんやって

現在のヨーロッパ調の外観が特徴の噴水は三代目で、大阪市の姉妹都市であるミラノ市の彫刻家が設計に関わっているとか…

噴水の撤去は地下街の全面改装のため。改装・撤去工事は2019年中に開始され、旧・噴水の周辺は新たな飲食店街に生まれ変わるんやって

無くなるって悲しいよね…

『Whityうめだ ノースモール1』にある喫茶店 ベル・ヴィル (belle ville)に前から何度かここに来たくて挑戦したんやけど…
梅田の地下はどうもわからない…

今回 やっとたどり着いたぁ

昭和レトロなコチラのお店は、創業が1958年なので、もう60年くらいになるんですね

店内の雰囲気も

照明や調度品なども昭和の喫茶店らしいです

ミルフィーユパンケーキ4枚(ドリンク付)¥490
この店 目玉のパンケーキ

これが食べたくて

先にコーヒーが運ばれてきて、パンケーキの準備をしますと、メイプルシロップを置いて行かれ、しばらく待�
�ていると温められたお皿に乗ったパンケーキが運ばれてきたぁ

�ていると温められたお皿に乗ったパンケーキが運ばれてきたぁ

バタークリームを伸ばし…メイプルシロップをたぁ
ぷりかけまぁ
す

ナイフを入れると、半熟状態やぁ


口に含むとふんわりとろけるぅ


旨いぞぉ

口の中でしゅわり
心地よい感触とバタークリーム、シロップ、最後に卵の香りがめちゃして最高やぁ


注文受けてから卵白は泡立てるそうです

メレンゲを入れて作るって言うとシフォンケーキのイメージでしたが、全く違いましたね

シルクのような滑らかさで、半熟スフレのようでもあり…
軽くてしっとり…
軽くてしっとり…

パンケーキという感じとは違うのでびっくり
梅田駅(大阪メトロ)から215m
大阪府大阪市北区角田町 梅田地下街 ノースモール1

シロ 関連ツイート
純義「ややこしいなー、こういうのはテセウスの船みたいなもんだよなぁ」
#SiroArt https://t.co/RYne9U7PS7