アルファギークもびっくり 驚愕の面白南極料理人
まんぷく
あさイチ
いだてん(旦那がやたら、いだてんびいきで視聴率が一桁とか言うと激怒する。俺はこういうの好きだし、いだてん以外のドラマなんか見ないから!とか言ってるし(^_^;)
チコちゃんに叱られる
サラメシ
デザイナー渋井直人の休日
節約ロック
面白南極料理人
(以下見てないが見るかもで録ってる)
家売るオンナの逆襲
後妻業
人生が楽しくなる幸せの法則
アカデミー賞、ボヘミアンラプソディーは四冠でしたが作品賞は取れないのね(-。-;
最近映画観てるから興味津々なんですが、作品賞のグリーンブックは観よう〜
日本アカデミー賞の方は万引き家族が取りそう。ノミネート作品ではカメラを止めるなと空飛ぶタイヤ観ました。カメ止めは地上波でやるみたい。カメ止めが取ったら画期的だと思うけど^ ^
週末は楽しみにしてたこれが公開されたので即観ました〜
猫好きで知らない人はいない世界猫歩きの岩合光昭さんの初監督作品!公開日は去年の夏くらいから222猫の日に決まってたもんね(^_^;)
もう映画の内容なんてどうでもいい(^_^;)
とにかくこんなに猫がひっきりなしに出てくる映画はない!
お客さんも明らかに猫目当てで猫の仕草に拍手したりクスクス笑ったり。主役猫がまたイイんだ〜
猫好きな人は幸せになる、そうでない人にはつまらない映画(笑)
岩合さん、猫のプロだけど映画に関しては素人同然だからね(^_^;)
でも猫が出てくる作品て、ともすれば猫を道具みたいに使うなって感じになるけど、これはほんとに猫が主役、人間はどうでもよいから見てても安心できました。
面白南極料理人ブランドのマニアックサイト
今月のカレー部活動。
六本松のスナックを昼間だけ間借りしてされてるお店。
チキンシャヒーダだったかな?濃厚でオイリー。
独特のカレーで美味しいけど、骨付きチキンなので「手掴みで食べてください」と言われます(笑)
何度手を洗っても、その日はカレーの香りが手に残りました

こちらも六本松のいつものお店。卵のトッピングが品切れだったので、初めてソーセージをトッピングしてみました♪美味しかったけど、やはり私は卵派かな。
ずっと行ってみたかった警固辺りのこちら。
辛さはあまりないけど、チキンがホロホロで柔らかくて美味しかった
チキン南蛮がついてるのも嬉しい♪ライスが玄米なのも珍しいけど、意外とカレーに合いますね。また行きたいお店です。

この日は友達と六本松のこちら。久々に来ました。
以前はライスに対してカレーの量が少なくて、配合に気を付けなきゃいけないと思っていたのですが、今回はライスもカレーもめちゃくちゃ多かった!
配合の心配はしなくて良いけど今後は「ライス少なめ」で必ず頼まなければ、、と思いました

メニューも増えていたので、また行きたいです♪
気になっていた赤坂のこちら。
何年か前にこの場所でカレー食べたけど、お店変わったのかな?
ベジタリアンミールス。根菜ピクルスが付いていたけど、これが辛くて良いアクセントになりました♪むしろこのピクルスがなかったら物足りなかったかも。サンバルやラッサムやヨーグルトを混ぜて、色々な味が楽しめました!
また違うカレーも食べに行きたい♪
今シーズンドラマ活動報告。
かなりハマってるもの
※面白南極料理人
ハマりすぎて録画を何度も見てるぐらい

堺雅人の映画版も借りて見ちゃった♪
※まんぷく
クランクアップしましたね。終わりが近づいてきて寂しい

夕食時にも録画を家族で見て楽しんでます。娘が「フォー!」と福ちゃんポーズをするのが可愛い
そしてこのドラマのおかげでチキンラーメンを食べる事が増えてしまった(笑)

※グッドワイフ
常盤貴子がキレイ
そして内容も面白い。アメリカ版のドラマも見てみたい!

普通に見てるもの
※フルーツ宅配便
※後妻業
※3年A組
※絶対正義
何となく見てるもの(家事しながらとか)
※メゾンドポリス
※広告会社、男子寮のおかずくん
※刑事ゼロ
※スキャンダル弁護士Queen
※人生が楽しくなる幸せの法則
※ワカコ酒
この前は吉田類さんが出てきてビックリ!この回は保存版(笑)
挫折したもの
※イノセンス冤罪弁護士
録画がたまってるもの
※みかづき
※幕末グルメ ブシメシ
※デザイナー渋井直人の休日
挫折しそうなもの
※いだてん
頑張って見続けたいけど、内容が昭和と明治を行ったり来たりで、お酒を飲みながら見てると分からなくなる

ビートたけしのシーンは聞き取りにくいので字幕必須。
来月でまんぷくが終わるー

次の朝ドラも面白いと良いなー。朝ドラが面白いと7時半のBS先行放送を見るために早起きできるし。
朝と夕食時と1日に2回見てたわ(笑)まだ終わってないけど、半年間楽しませてくれてありがとう

あっという間に3月だー。また楽しくカレー部活動ができますように♪
面白南極料理人のことならなにからなにまでおまかせサイト♪
このドラマ、全12話だそうです。
ドームふじで過ごす1年間を12話で放送する、ということは1話 = ひと月。
第4話は、オジサン7人だけで生活し始めて4ヶ月近く経ちました。
荷物の整理をしていた金ちゃん(田中要次)があるものを見つけます。
それは
板で作った女性の人形。
金ちゃんは「ローラちゃん」と名付け、まるで生身の女性のように扱います。
金ちゃんが壊れた・・・

全員そう思いました。
しかし生きてる女性と信じて疑わない態度の金ちゃんを見て、1人、また1人と「あっちの世界」へ隊員が引き込まれていきます・・・。
普段の生活だとここまで壊れることはないんでしょうけど、なんせ閉鎖された世界にいるオジサンたち。
「しょせん、ただの板だっっっ
」

と自分に言い聞かせないと気が緩むとローラちゃんはセクシー美女に見えてしまう、そんな危険な場所で仕事をしているのです。
4話、5話通して続くエピソードとして、主任がある時から部屋から出て来なくなります。
最初はホームシックで引きこもりになってしまったと考えて「部屋で死んだらどうする?もし基地から出ちゃったらどうする?」とかドライな話をする隊員たち。
しかしボイラーが壊れてしまい整備を担当する主任でなければ直せないとわかり、部屋から出てもらうべく大将(浜野謙太)たちは説得を試みます。
彼が引きこもってしまった理由は「日本に帰りたくない」から。
日本に残してきた母親の訃報が主任の心を真っ暗にさせてしまったのでした。
5話は地獄絵図となった「こどもの日」イベントも開催されます。
本日2月9日は『面白南極料理人』第5話の放送です。今回ばかりは正直なところ、恥ずかしすぎて観られたくありません!こんな演技はやった事がありません!放送後のツイートが恐ろしくて堪りません!予告編の動画まで あるよ〜っ!https://t.co/aH2V15Tned https://t.co/VhwCHNqAPt
↑
地獄絵図①金ちゃんの赤ちゃん姿。
隊員の本さんが家族に会いたくて「こどもの日」に子供のいない隊員たちに変装してもらったのです。
↑
地獄絵図②本さんの娘役(JKセットが南極にある不思議)
実は本さんの娘が未婚で子供を産んだ事実が発覚。
なぜか基地内がしんみりする事態に

みんな1年間は絶対日本には帰れません。
家族を残し、色んな思いを残して南極に来てるんだなと思うエピソードでした。
ウニ・イクラ・カニづくしの超高級ケーキ

あんまりおいしくないらしい。

面白南極料理人 関連ツイート
#面白南極料理人
https://t.co/4Pcho2S7e1
ドラマ「面白南極料理人」の8話放送です!
楽しみだなぁ☺️💓
放送後からTVerでも観れるよー!
#面白南極料理人 #TVer https://t.co/ldESsI…