特ダネ引き続きよろしくお願い♪季節物グッズもたくさん♪
おはようございます。
昨日の晩ごはんは、おせちの残りで作りました。
今回残っていたのは、昆布巻きと数の子と、かまぼこです。あと調理前のれんこん。
これらを使ってひとりごはんでした
まず昆布巻きは炊き込みご飯にしました。
細めにザクザク切ってお米2合に入れるだけ。
昆布巻き5cm
米 2合
★酒 大さじ1
★白だし 大さじ1
★薄口しょうゆ 小さじ1
昆布巻き本来の味によって炊き上がりの味も変わりそうですが、やや薄味にしています。
炊き上がりです。
これをふんわり混ぜて、
昆布から良い出汁がでるので、これだけで美味しいですよ![]()
酢れんこんを作った残りのれんこんは(調理前の生れんこんです)オイスター炒めにしました。
れんこん 5cmくらい(薄切りにして水に浸してアクをぬいておく)
ごま油 大さじ1/2
★酒 大さじ1
★オイスターソース 小さじ1
★しょうゆ 小さじ1
★みりん 小さじ1
水気をきったれんこんをごま油で炒めます。
透明感が出てきたら★を加えて煮からめて出来上がり。
普通のきんぴらとはまた違う美味しさです。
私の中で一番ハマったのは、数の子を使ったポテサラです。
タラモサラダもあるのだから、数の子もありかな??と思って作ってみました。
じゃがいも2個をレンチンでやわらかくしてマッシュし、ザクザクに切った数の子2腹を混ぜ込みます。あとはお好きな量のマヨネーズを入れて味を整えてできあがり。
数の子に出汁がしみ込んでいるので、マヨネーズだけで十分美味しい味になります。
なんと言っても歯ごたえが楽しいんです。
ホクホクのポテトにコリコリプチプチの数の子!
これはリピ決定です![]()
最後はかまぼこの大葉と梅挟み。これは定番ですが、飽きない味です。
お正月からまだ食品の買い物はしていません。
とりあえず今あるものを食べ尽くそう作戦です。
まだ冷凍庫にお肉もあるし、そろそろカレーかな??
あるもので献立を考えるのも結構楽しいですよね。
美味しくできると、ひとりごはんでもテンション上がります![]()
ごちそうさまでした。
:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。
3月8日から書店でも発売が始まっています。
ネットからも購入できます。
みなさま、よろしくお願い致します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1冊目も引き続きよろしくお願いいたします。
からもからも予約できます。
「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。
引き続きよろしくお願い にんげん、岩田のつもりです。
おはようございます。
所属メンバーでお伝えしています。
今日の担当はスタイリングディレクター
です。
明けましておめでとうございます^^
ブログを訪れてくれる皆様に
少しでもお役に立てる情報をお届けできるように
今年も、メンバー一丸となって頑張ります。
早速ですが、昨年末に
こんなメッセージをいただきました。
「大人のブーツINは
ありですか?」
ということで、
メンバーと意見を交換してみました。
結論からいうと・・・
私たちは
なしです。
![]()
![]()
![]()
といっても
全部じゃないんです。
おそらく、イメージされている
ブーツINはこれじゃないかと。
これは
2019年の今はなし![]()
![]()
数年前は、こういう恰好を
当たり前のようにしてましたが
周りをみても、電車に載っても
このロングブーツINの人はほぼ皆無。
2013年のスナップを振りってみたら
やっぱりたくさんありました!!!
6年前に
みんなしていたコーデ。![]()
![]()
ピタピタスキニーに
ロングブーツをIN!!
一世を風靡した分(?)
今は、やらないのがベターなのかも。
ロングブーツは
寒いのに履いちゃいけないの???
という訳でなく
着方を変えれば大丈夫。
スキニーはいて
ブーツINしなければ大丈夫^^
ということで
スカートに合わせるのは問題なし^^


同じユニクロニットを
スキニーからプリーツキュロットにチェンジ。
比較すると一目瞭然。
パンツでなくても
足元は、ちゃんと防寒できます^^
こちらもプリーツキュロット。

もちろんワンピースもOK!

それでも
スカートはあまり履かないから
パンツでブーツINしたい!
という方もいると思うので
また、改めて
ブーツインするときに
注意したいことをまとめてみたいと思います![]()
今日も素敵な一日をお過ごしください。
足元が変わると一気に印象が変わる?
こちらの足元記事もご参考に。
オバちゃん体型「原田の記事を
もっと増やして!
というリクエストありがとうございます。
「大人体型記事」読みたい!という方は
ポチポチと2か所(*^.^*)下の
「あひる君」
と「うさぎちゃん」
バナーを
クリックしていってください。
それを指標に関連記事アップ頑張ります!
こんな記事をやってほしい・・というリクエストが
ありましたら、メッセージもお気軽にください^^
いつもありがとうございます。
*****
こちらの日本初![]()
大人体型本も引き続きよろしくお願いします
|
1,404円 Amazon |
|
1,404円 楽天 |
◆
スタイルスナップメンバーが直接
あなたの作品をサポート。
「売れる写真」「おしゃれな写真」
SNS時代に必須のスタイリグ方法伝授します↓
引き続きよろしくお願い 強き心は、時を超えて
おはようございます。
所属メンバーで
お伝えしています。
今日の担当はフォトスタイリスト です。
冬になると思うのが
つい重たい色のコーデになりがち…
ということ^^
もともと黒やグレーが好きな私も
やっぱり冬はダーク色高め…![]()
電車を見回しても暗めのコートが多いこと…
でも日本人は黒髪率も高く、
実際ダーク系が合う人が多いのも事実。
でも大人世代は
グレイヘアやその為のヘアカラーの影響で
髪の色もワントーン
明るくなっている人が多い世代![]()
素材が重たくなる冬こそ
明るい色のファッションで
顔映りよく、
軽さを出していきたいものです![]()
大人のベージュは
くすんでない明るい色がオススメ![]()
先日の記事ではそんな
「ベージュの選び方」
をお伝えしました。
ベージュと一言で言っても
色みの幅や明るさ、濁りみなど
その幅はかなり広く…![]()
まさに、こんな白がたっぷり入った
ミルクティーのようなベージュや
明るいグレージュなら似合う人も多そう。
こんなニュアンスカラー、憧れます![]()
ただ、人によっては
ベージュが顔映りを悪くしたり、
ぼやっとくすんで見えたり…
なかなか難しい色でもあります^^;
そこで今日はベージュが苦手な人の
コーデ(組み合わせ)について
考えてみました^^
まずはベージュ&白の
組み合わせで
全体をぐっと明るく!
白との掛け合わせで
品の良さや清潔感がプラスされます^^
ベージュが苦手な人は
こんなグレージュがオススメ♪
|
|
次に黒やネイビーとの組み合わせ!
黒のピリッとしたスパイスが
モダンなイメージに^^
垢抜けない印象になりがちなベージュですが
黒をプラスすることでスタイリッシュさも。
私も白や黒の力を借りて
ベージュのもやっと感を払拭^^
ネイビーのニットや
白黒バッグ、白のスニーカーで
モノトーンのメリハリをプラス!
|
|
この日は
オフホワイトのストールで
顔まわりに明るさもプラス!
ベージュのくすみを飛ばす
白&ネイビーの鉄板カラーです![]()
大人のベージュコーデのポイントは…
くすんでない明るいベージュをセレクト
白をプラスして明るく
黒やネイビーのアクセントでメリハリ
これに赤やオレンジ、ターコーズブルーなどなど
好きなアクセントカラーをさしても^^
定番の着こなしなら
まずはここを押さえておくと良さそう![]()
くすまない大人のベージュコーデ、
よかったらお試しください![]()
大人のコーデに効果的な差し色♪
こちらも合わせてご覧ください。
がお伝えしました^^
オバちゃん体型「原田の記事を
もっと増やして!
というリクエストありがとうございます。
「大人体型記事」読みたい!という方は
ポチポチと2か所(*^.^*)下の
「あひる君」
と「うさぎちゃん」
バナーを
クリックしていってください。
それを指標に関連記事アップ頑張ります!
こんな記事をやってほしい・・というリクエストが
ありましたら、メッセージもお気軽にください^^
いつもありがとうございます。
*****
こちらの日本初![]()
大人体型本も引き続きよろしくお願いします
|
1,404円 Amazon |
|
1,404円 楽天 |
◆
スタイルスナップメンバーが直接
あなたの作品をサポート。
「売れる写真」「おしゃれな写真」
SNS時代に必須のスタイリグ方法伝授します↓

引き続きよろしくお願い 関連ツイート
こちらは交換可能です。
取引のためフォローしてもよろしいでしょうか。
引き続きよろしくお願い致します。
PV動画:https://t.co/rCmsa85idV
本部コミュ:https://t.co/ogkjH7ytvF
詳細ブロマガ:https:…
話題となった二話のさくらとサキによるラップバトルシーン!!
こちらの音源が発売中のBlu-ray「ゾンビランドサガSAGA.1」の特典CD収録されています!
特典CDには目覚めRETURN…
またユージンを演じられたこと、嬉しく思います。
引き続き鉄血のオルフェンズをよろしくお願いします。…
